大阪の髪質改善サロンがお伝えする手触りと艶の関係

2022/06/14 ブログ
髪質改善

【手触りと艶の関係⠀】

https://nanairo-hair.net/blog/

 


こんにちは。大阪で髪質改善のお店NANAIROを営んでいる浅野匡詠と申します。今日は手触りと艶の関係というテーマで書いていこうと思います。


タイトル通りなのですか手触りと見た見の艶というのは共存させるのは難しいです。

イメージで言うと短距離ランナーと長距離ランナーが専門職であるように髪の毛の艶を司る部分と手触りを司る部分が同じ場所にあってどちらを優先させるべきか選ぶ瞬間が出てきます。


ただこれは最早アスリートの世界の話でプロ野球選手のピッチャーが草野球のチームに入ったら文句無しに4番打者になれるという話なので極めれば専門的になっていくという話になります。

ただこれまでは共存出来なかったという話で実は艶と手触りを共存させる事を理論的に出来る方法があると考えています。


イメージで言うと髪の受け皿を非常識に大きくするというやり方です。髪はものを留めておく量が人によって部位によってそれぞれ違ったりするのですがこれを均一化して水分の保持力をコントロールするのが髪質改善なのですが保持力自体を上げるというやり方です


メリットは入れるタンパク質や脂質の量と種類が増やせます。デメリットは家で使うものすらも髪の中に入ってしまうので環境に左右されやすくなってしまうという所です。


しかし今の状態をモニタリンクしながら使うシャンプーやお湯の温度、ドライヤーの熱量などを決めていくとか、なお一層髪に対してやり込める方には是非オススメしたいものではあります。

今日は手触りと艶の関係というテーマで書いてみました。ステキな1日をお過ごしください。

 

 

髪質改善NANAIRO  浅野匡詠


#大阪髪質改善
#髪質改善大阪
#髪質改善サロン
#髪質改善トリートメント
#髪質改善
#縮毛矯正
#トリートメント
#髪質改善専門
#ヘアカラー